春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)は、古来より災いが去り、富貴を得られるといわれ、正月7日に七草粥として食されてきました。
向島百花園では毎年、この春の七草をかごに仕立て「七草籠」を作り、皇室にも献上しています。
今年も向島百花園職員による七草籠制作の実演をご覧いただく見学会と、「献上七草籠」や直径約50cm、高さ約1mの「ジャンボ七草籠」、「地植えの春の七草」等の展示を行います。
新春の風物詩と職人の技を、ぜひお楽しみください。
向島百花園では毎年、この春の七草をかごに仕立て「七草籠」を作り、皇室にも献上しています。
今年も向島百花園職員による七草籠制作の実演をご覧いただく見学会と、「献上七草籠」や直径約50cm、高さ約1mの「ジャンボ七草籠」、「地植えの春の七草」等の展示を行います。
新春の風物詩と職人の技を、ぜひお楽しみください。
1.伝統技能見学会~春の七草籠の制作~
(1)日時
令和5年12月23日(土)
①献上七草籠の制作:10時~
②ジャンボ七草籠の制作:13時~
(各回45分程度)
※雨天中止
①献上七草籠の制作:10時~
②ジャンボ七草籠の制作:13時~
(各回45分程度)
※雨天中止
(2)場所
売店前四阿(あずまや)
(3)内容
毎年皇室に献上している「献上七草籠(午前制作)」と、直径50cm、高さ1mの「ジャンボ七草籠(午後制作)」を向島百花園職員が制作する様子をご覧いただけます。
(4)参加費
無料(入園料別途)
(5)参加方法
当日自由参加
開催場所に直接お集まりください。
開催場所に直接お集まりください。
2.春の七草の展示
(1)日時
令和5年12月24日(日)~28日(木)
令和6年1月4日(木)~1月7日(日)
9時~17時(最終入園は16時30分)
令和6年1月4日(木)~1月7日(日)
9時~17時(最終入園は16時30分)
(2)場所
①献上七草籠の展示:サービスセンター前
②ジャンボ七草籠の展示:売店前四阿(あずまや)
③地植えの春の七草の展示:春の七草コーナー
②ジャンボ七草籠の展示:売店前四阿(あずまや)
③地植えの春の七草の展示:春の七草コーナー
(3)内容
皇室に献上している「献上七草籠」のほか「ジャンボ七草籠」や「地植えの春の七草」をご覧いただけます。
※献上七草籠は、令和6年1月4日(木)~1月7日(日)の展示となります。
※献上七草籠は、令和6年1月4日(木)~1月7日(日)の展示となります。
※雨天中止の場合、向島百花園X(旧Twitter)でご案内いたします。
ご不明な場合は向島百花園サービスセンター(03‐3611‐8705)までお問合せください。
ご不明な場合は向島百花園サービスセンター(03‐3611‐8705)までお問合せください。
向島百花園について
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に造られた庭園。開園当初は360本のウメが主体で、花の咲く草花鑑賞を中心とした「民営の花園」として開園しました。
その後、ミヤギノハギ、筑波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。
「百花園」の名称は、一説では「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。
その後、ミヤギノハギ、筑波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。
「百花園」の名称は、一説では「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。
【開園時間】
9:00~17:00(最終入園は16:30まで)
【休園日】
12月29日~1月3日
【入園料】
一般 150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【交通】
東武スカイツリーライン 東向島駅下車 徒歩8分
京成電鉄押上線 京成曳舟駅下車 徒歩13分
都営バス 亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車 徒歩3分
※駐車場はございません。
【お問い合わせ】
向島百花園サービスセンター
TEL:03-3611-8705
※電話受付は9:00~17:00まで